座長デビューin回復期研究大会
おはようございます!
久々のブログ更新です。
仕事+学会の準備や、様々なアクシデントが重なり大変でしたが、人生は浮き沈みあってこその人生だと思うんで、切り替えていきたいですね。
3月3日,4日は宜野湾コンベンションセンターと宜野湾市立体育館にて、
「第27会回復期リハビリテーション病棟協会研究大会in沖縄」
が行われました。

参加者は約2100名、発表演題は800前後。

初日はスタッフ全員で記念撮影(理事長、写真お借りしました)

そして、自分の持ち場はポスター会場の受付。
男3名で華が無い受付でしたが、チームワークでどうにか朝の大混雑を乗り切る事が出来ました。
ポスター会場はこんな感じでした。

受付は座りっぱなしだったので、普段使っている相棒も学会参加。

その名も「RAQDA」。
作業療法士が開発したクッションで、腰痛予防クッションとして販売されています。
今回の学会で最大の仕事は座長でした。


セッションは片麻痺の上肢アプローチ、心因性疼痛、高次脳機能障害、身体拘束とチャンプルーなセッションだったので、初座長にしては少し厳しいセッションを担当しました。
でもどの発表も良く、質問も結構出たので座長としてはありがたかったです。
ただ締めの一言的な上手い言葉はかけきれず、座長デビューはいい経験でしたが反省だらけのデビューでした。
ポスター会場は大きなトラブル無く無事終わったので良かったです。
(山さん、集合写真くださーい)
とりあえず履き慣れない革靴を2日間履いて思ったのは、ビジネスマン(特に営業マン)って凄いなぁって思いました。
学会2日目になると、歩き方が乱れる人が増えていたような気がしました。
特に女性はヒールの靴履いてる人多かったので、大変だなって思いました。
そんなトラブルも解決できるセラピストになれるよう、頑張りたいと思いました。
今日から新たなミッションに向けて早速動きます!
発表できる時期が来たら報告します!
それではまた!
久々のブログ更新です。
仕事+学会の準備や、様々なアクシデントが重なり大変でしたが、人生は浮き沈みあってこその人生だと思うんで、切り替えていきたいですね。
3月3日,4日は宜野湾コンベンションセンターと宜野湾市立体育館にて、
「第27会回復期リハビリテーション病棟協会研究大会in沖縄」
が行われました。

参加者は約2100名、発表演題は800前後。

初日はスタッフ全員で記念撮影(理事長、写真お借りしました)

そして、自分の持ち場はポスター会場の受付。
男3名で華が無い受付でしたが、チームワークでどうにか朝の大混雑を乗り切る事が出来ました。
ポスター会場はこんな感じでした。

受付は座りっぱなしだったので、普段使っている相棒も学会参加。

その名も「RAQDA」。
作業療法士が開発したクッションで、腰痛予防クッションとして販売されています。
今回の学会で最大の仕事は座長でした。


セッションは片麻痺の上肢アプローチ、心因性疼痛、高次脳機能障害、身体拘束とチャンプルーなセッションだったので、初座長にしては少し厳しいセッションを担当しました。
でもどの発表も良く、質問も結構出たので座長としてはありがたかったです。
ただ締めの一言的な上手い言葉はかけきれず、座長デビューはいい経験でしたが反省だらけのデビューでした。
ポスター会場は大きなトラブル無く無事終わったので良かったです。
(山さん、集合写真くださーい)
とりあえず履き慣れない革靴を2日間履いて思ったのは、ビジネスマン(特に営業マン)って凄いなぁって思いました。
学会2日目になると、歩き方が乱れる人が増えていたような気がしました。
特に女性はヒールの靴履いてる人多かったので、大変だなって思いました。
そんなトラブルも解決できるセラピストになれるよう、頑張りたいと思いました。
今日から新たなミッションに向けて早速動きます!
発表できる時期が来たら報告します!
それではまた!
この記事へのコメント
夢を叶える為に頑張っている姿が、とても魅力的です。素敵な理学療法士さんですね^^)
Posted by AROMA World
at 2016年03月27日 10:45

AROMA worldさん、コメントありがとうございます。
夢を叶えるために、やるべき事をやり続けれるよう、今後も頑張っていこうと思っています。
夢を叶えるために、やるべき事をやり続けれるよう、今後も頑張っていこうと思っています。
Posted by terusyu
at 2016年03月29日 18:11
