「セラピスト ~今~ 」 沖縄で働く理学療法士の臨床ライフ

沖縄県沖縄市の回復期リハビリテーション病院で勤務している理学療法士です。 現在は外来リハビリで整形外科疾患や脳血管障害、新経筋疾患の方に対してより良い生活が送れるようリハビリテーションを提供しています。 将来の夢に向かって、自分が「今」何を感じているのか、何を楽しんでいるのか、など日常を知ってもらえたらなと思い、ブログを書こうと思いました。 そして最終的には自分の夢を叶える事が出来るよう、頑張っていこうと思っています 時々、沖縄の美味しい食事処も紹介します(笑)

間違ったダイエット方法

最近、ダイエットがマイブームの照屋です。
ただマイブームの割には結果が伴っていませんが(笑)


自分が運営している通所リハでも月1で体組成検査を行っているんですが、
基準の体重、基礎代謝、体脂肪、内臓脂肪、筋肉量をクリアしている人は一人もいません!!
というかすべてクリアしてたら健康でそもそも医療保険や介護保険の世話にはなってないかもしれませんね。

今回、体重増加が原因で両下肢の痺れが強くなっちゃった方のダイエットをサポートさせていただきました。

この方は、入院中は順調にダイエット出来ていたものの、退院後から体重が減らなくなり、しまいにはリバウンドをしちゃったという流れです。
退院後1年で8キロ太っちゃいました。
かかりつけ医の先生をはじめ、色々な方に「痩せないとまた痛み強くなっちゃうよ」と脅され、入院時のように食事量を減らしダイエットを始めたとのこと。
しかし、ダイエットして3ヶ月経っても1キロ痩せるどころか、1キロ増えるハメに。
本人は、「食事控えているのに何で太るの?」と少々戸惑い気味な感じになっちゃいました。


太った原因って何だと思いますか??

問診をしたところ、この方はダイエットで1番やってはいけない間違いをおかしていたのをはじめ、3点ほど太る原因が見つかりました。


1つ目
この方は、「食事制限」をしていたのが間違っていたのです。
ダイエットには食事制限ってつきものでしょ?って思った方いませんか??
カロリー制限による食事療法は、痩せはしますがリバウンドしやすい方法にもなっています。
細かい話は省略し、カロリー制限ダイエットは、太りやすくなるホルモンがドバドバっと出やすくなっちゃうので、リバウンドは勿論、
次のダイエットでは痩せにくくなる原因にもなっちゃいます。
もし食事療法を行うのであれば、適度な糖質制限がいいと思われます。
ただ、糖質制限は専門の方の指導を受けてから行った方がいいと思います。

ってことで、カロリー制限ダイエット辞めさせました。
夕飯の炭水化物を減らし、おかず量が極端に少なかったので、おかずを2-3人前作るよう指導しました。
余ったおかずは、自分への弁当として時々持ってきてくれました。→お昼代の節約になりました(笑)
糖質を減らし、カロリーは維持した状態でダイエットを行いました。


2つ目
この方は、「痺れ」が原因で歩行障害が起こり、介護保険が必要になった方です。
処方薬を聞いてみると、リリカを飲んでいました。
でもリリカは効いていないけど、飲み続けているとのこと(半年ほど)。
リリカって調べてみたら副作用で太るみたいっすね。
まぁ副作用なんで全員に当てはまるわけではないんですが、そもそも副作用も気になるけど効いてもいない薬を半年も飲み続けるってどうなのかなって思いました。
もしかしたらリリカが原因で太りやすくなっている可能性があったので、次の診察でかかりつけ医に相談するよう伝えました。
ちなみに、痛みに関しては靴や装具にインソールを施すことで痺れの軽減が見られ、現在も改善傾向です。


3つ目
ストレス。
まぁ痺れもあったり太ったりもしたらストレスは増えそうですよね。
しかしこの方は身近に最大のストレス元がありました。
この方のご家族は動物愛護団体みたいなのに所属しており、野良猫を拾って里親を探す事業を行っているとのこと。
ただ野良猫を預かっているのはこのご家族ではなく、利用者本人。
利用者は犬を飼っており、野良猫が家に来ると、愛犬がギャンギャン吠えたり、また餌代もかかるし、別の野良猫が自宅周りにうろついたりして、ご近所迷惑にもなっているとのこと。
なので、ご家族と面談し、野良猫の世話が凄くストレスになっている事を伝え、家族会議を開いてもらいました。


以上の3点を改善しました。

結果、
①3ヶ月で-5キロ(ピーク時と比べて)
②痺れの改善
③睡眠の質UP
④猫もいなくなったので、愛犬との散歩が楽しくて仕方がない。

と改善が得られました。

ちなみに、自分は担当でも何でもなく、ダイエットの支援をさせていただいただけです。
ダイエットだけでこのような成果が得られたので、凄くやってて楽しかったです。

もちろんダイエットは人それぞれ原因は違います。

テレビの情報を鵜呑みにするだけでは痩せません。

自分に合ったダイエットを選ぶ事も大事ですが、ダイエットに関する正しい知識を持つ必要があると思います。



こんなブログを書きながら当の本人は全然結果が出ないので、悩んでます。。。。。
(ダイエット始めて2カ月目。-0.4キロ)
でも旧盆も太らずに乗り切ったから、これからまたダイエットがんばろ~

同じカテゴリー(ブログ)の記事
デイケア学会in熊本
デイケア学会in熊本(2017-08-06 08:48)

移動能力と食事
移動能力と食事(2016-10-19 23:26)


Posted by terusyu at 2018年08月28日   23:05
Comments( 0 ) ブログ
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。