「セラピスト ~今~ 」 沖縄で働く理学療法士の臨床ライフ

沖縄県沖縄市の回復期リハビリテーション病院で勤務している理学療法士です。 現在は外来リハビリで整形外科疾患や脳血管障害、新経筋疾患の方に対してより良い生活が送れるようリハビリテーションを提供しています。 将来の夢に向かって、自分が「今」何を感じているのか、何を楽しんでいるのか、など日常を知ってもらえたらなと思い、ブログを書こうと思いました。 そして最終的には自分の夢を叶える事が出来るよう、頑張っていこうと思っています 時々、沖縄の美味しい食事処も紹介します(笑)

足の大切さ

当院の外来には肩関節周囲炎(五十肩)や変形性膝関節症、腰痛、頚部痛などの整形疾患や、脳卒中後の後遺症(麻痺、高次脳機能障害)、脊髄損傷、難病など様々な人たちがリハビリを受けにきます。
入院も同様です。

特に入院にいたっては歩けなかったり立てなかったりする人が多いです。
そんな中、ここ最近、色んなアプローチをしているリハスタッフ達をよく目にしますが、足に対してあまりアプローチしてない感じがしたのが気がかりでした。


足は、全身のバランスを取る重要な土台です。建築物と同じで土台がおかしくなると、知らず知らずのうちに色んなところに影響が出てきます。
足が原因で痛みはもちろん、人によっては生活習慣病や自律神経失調症まで引き起こす方もいるそうです。
いくら体幹や上肢、下肢をしっかり治療しても、大事な足が疎かだったら、もったいないなぁって思います。
人は足を介して重力を感じ、動いています。重力を感じられるような体作りしたいですよね。

そんな中、昨日膝痛だけど外反母趾があるクライアントと話で、「外反母趾って手術でしか治せないんでしょ?」と聞かれました。
答えはNoです。
手術は色々やってそれでも効果が薄い場合のみ有効な手段だと思います。

外反母趾は様々な原因でなります。

様々な原因は長くなるので次の機会に書きます。

次のような症状がある方は、しっかり足のケアや治療した方がいいと思うのでご参考に。

・指に痛みがある
・足にタコがある
・巻き爪
・足の甲が痛い
・スネが痛い
・膝裏やお尻に肉割れ(白い横線)がある
・ふくらはぎに血管が浮き出ている
・むくみやすい
・足がよくつる
・よくつまずく
・膝の内側や外側、裏が痛い
・アキレス腱や股関節が痛い
・膝のお皿の下が出っ張ってる

などです。

必ずしも足が全て原因っていう訳ではありませんが、一度疑ってみてもいいと思いますよ。

iPhoneから送信

同じカテゴリー(インソール)の記事
遅めの母の日
遅めの母の日(2017-05-21 22:02)

インソールを再作成
インソールを再作成(2016-02-29 23:46)


Posted by terusyu at 2016年01月23日   21:47
Comments( 0 ) インソール
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。